2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 穏やかに始まった大学院生活 工学部を卒業した私は同じ大学の大学院修士課程に進学しました。鬱病からの回復途上だったこともあり、大学院ではより穏やかな別の研究室に移ることにしました。優しい指導教官と居心地のよい研究室に出会えたのは本当に幸いでした。夜中 […]
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 「躁」と「鬱」と気力のありがたさ 工学部への編入学に際しては前の大学で取得した単位を編入先の大学で取得したものと読み替えて認定頂けたのですが、工学部の必須科目には理学部で取得した単位では読み替えようもないものもあり、授業では3年次分だけでなく1, 2年次 […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 ロボコンサークルの思い出 工学部3年次に編入学してすぐ、大学のロボコンサークルに入りました。サークルには暖かく迎え入れて頂けたのですが、年上の後輩(私)の登場にサークルの先輩方は少々やりづらかったかもしれません。(^^;) 大学生が出場するロボコ […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 工学部への学士編入学 私は2つの大学で学ばせて頂いたのですが、2つ目の大学へは工学部3年次へ学士編入学しました。編入学には4年制大学卒業者(学士号取得者)向けの学士編入学と高専(高等専門学校)卒業者向けの編入学があります。編入学の門戸を高専卒 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 大学での理転と理系科目の独学について 私は高校の文系から理転して理学部へ進学したため、数学、物理、化学の知識が全く不足していました。そんな状態で大学の難解な授業を受けても全くついていけません。完全に自業自得なのですが、とにかく何とかしなければいけません。 分 […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 MASTERキートンに憧れて文系へ 私は子供の頃から電気や機械が好きで人生のほとんどを理系の世界で過ごしてきたのですが、ほんのいっときだけ文系に所属していた時期があります。 高校の文理選択のちょうどその時期、私は「MASTERキートン」という漫画に出会い、 […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 帰宅後も読書に集中できる「お風呂読書」 何年か前、本を読むのにまとまった時間が作れず買った本が溜まる一方だった時期がありました。そんな時に試してみたのが「お風呂読書」です。例えば勉強をする時、家だと色々と誘惑があって集中できないので喫茶店で勉強したりしますよね […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 pack75 情報・雑感 Youtubeの活用とお勧めチャンネル 娯楽のためにYoutubeをよく利用しています。リラックスするためによく聞いているのがASMR系(心地よい音)の動画です。以前不眠に悩まされていた時期、寝る前によく聞いていました。また最近はガンダムチャンネル(公式)で実 […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 アマチュア無線 電子工作に夢中になっていた小学生の頃、時を同じくしてアマチュア無線の存在を知りました。確か「おもしろハム講座」という漫画を読んだのがきっかけだった様に思います。この漫画ではアマチュア無線の理論や運用をギャグ漫画で面白おか […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話 電子くらぶ 初めて電子工作の存在を知ったのは小学生の頃でした。元々工作が好きだったこともあり、電子部品をはんだづけして様々なものを作るこの新しい遊びにすぐに夢中になりました。 当時は主に嘉穂無線のエレキットという製品を購入して組み立 […]