コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

まめぺーじ工房

  • ホーム
  • About
  • ものづくり
  • 過去の話
  • 情報・雑感
  • お知らせ
  • お問い合わせ

過去の話

  1. HOME
  2. 過去の話
指輪
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

彫金の世界

これまでにものづくり系の習い事をいくつか経験しましたが、私にとって特に未知の分野が「彫金」でした。彫金は銀や真鍮などの金属を加工してアクセサリーなどを作る技能です。 彫金では金属のろう付けを行うので工房にはガスバーナーや […]

大学
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

放送大学

私は過去に放送大学で学んでいた時期があります。最初の大学に通っていた頃、放送大学の「誰にでも開かれた大学」という理念に憧れて科目履修生になりました。科目としては統計熱力学を選択したのですが、なかなかに難解で学ぶのに苦労し […]

地震対策
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

実験室の地震対策

確か2005年くらいだったかと思いますが、大学院の頃に実験室の地震対策を任されたことがありました。ホームセンターで材料を買ってきて、まず実験器具を入れていたアングルの棚に、地震の揺れで物品が落ちない様に落下防止バーを取り […]

イチョウ
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

イチョウの学名

最初に通っていた大学にはイチョウ並木の坂があり、秋になると葉っぱが黄色く色づいて綺麗でした。銀杏が落ちる頃には拾いに来る人もいた様です。だた銀杏が落ちたイチョウ並木は匂いが凄かったですね。(^^;) さてイチョウの学名は […]

流路
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

コリオリ式質量流量計

私は充填層実験の装置に流量計を繋いでいたのですが、この時使っていたのが高精度で測定できるコリオリ式質量流量計でした。この流量計の原理なのですが、回転や振動などの運動をしている管に流体を流すと、管は流体に力を与えることにな […]

圧力計
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

圧力計いろいろ

大学院の実験では充填層の浸透率変化を調べるために、圧力センサを充填層の入口と出口に接続して圧力を測定していました。私が使っていた圧力センサはダイアフラム圧力計といいまして、圧力でダイアフラム(隔膜)に生じる弾性変形をひず […]

英会話
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

日本語が話せない留学生

大学院の頃、研究室には何人か留学生がいたのですが、そのうちの一人がほとんど日本語が話せない人でした。来日直後に日本語が話せないのは解るのですが、彼は最初から最後までずっと日本語が話せないままでした。 私は彼に実験室の使い […]

SEM
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

電子顕微鏡と元素分析

走査型電子顕微鏡(SEM)では、試料に電子を当てて試料からはじき出された電子(二次電子)を検出して画像を作ります。この時二次電子と共に発生する特性X線のエネルギーを測定することで試料の元素分析を行うのが電子プローブマイク […]

ブンゼンバーナー
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

ガスバーナーでガラス器具を作る

生物学科ではガスバーナーを使って簡単なガラス器具を作る実習がありました。作ったのは溶液を攪拌するための「スパチュラ」と微量の液体を扱うための「パスツールピペット」です。どちらも実験室のブンゼンバーナーで加熱して加工します […]

SEM
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

光学顕微鏡と電子顕微鏡

生物学科では微生物や細胞の観察に光学顕微鏡を使っていましたが、大学院ではnmサイズの構造を観察するために電子顕微鏡が必要になりました。顕微鏡で何かを観察するには観察したいものよりも短い波長の光を使う必要があります。生物の […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Twitter

Tweets by 090ZXHFlNUtDkDk

最近の投稿

お礼とお知らせ

2025年3月20日

Aboutページを更新しました。

2025年3月19日

Twitterとの連携について

2021年3月25日

ケースの穴開けと皿ざぐり

2021年3月7日

USB電源から3Vを作る

2021年1月23日
ネオンサイン

ガイスラー管から生まれたネオン管

2020年12月12日
電球

白熱電球の材料

2020年11月19日
はんだ

はんだと共晶組成

2020年11月18日
はんだ

はんだのフラックス「ロジン」

2020年11月17日
指輪

彫金の世界

2020年11月16日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ものづくり
  • 情報・雑感
  • 過去の話

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ものづくり
  • 情報・雑感
  • 過去の話

Copyright © まめぺーじ工房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • About
  • ものづくり
  • 過去の話
  • 情報・雑感
  • お知らせ
  • お問い合わせ