コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

まめぺーじ工房

  • ホーム
  • About
  • ものづくり
  • 過去の話
  • 情報・雑感
  • お知らせ
  • お問い合わせ

ものづくり

  1. HOME
  2. ものづくり
炭酸
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 pack75 情報・雑感

二酸化炭素は水に溶ける

化学実験を行うには純水が必要になりますが、純水製造装置で作った純水を空気中に置いておくと空気からCO2が溶け込むため完全な中性(pH7.0)にはなりません。CO2は水に溶けるとH2CO3(炭酸)になり、水の中で解離してH […]

流路
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

コリオリ式質量流量計

私は充填層実験の装置に流量計を繋いでいたのですが、この時使っていたのが高精度で測定できるコリオリ式質量流量計でした。この流量計の原理なのですが、回転や振動などの運動をしている管に流体を流すと、管は流体に力を与えることにな […]

圧力計
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

圧力計いろいろ

大学院の実験では充填層の浸透率変化を調べるために、圧力センサを充填層の入口と出口に接続して圧力を測定していました。私が使っていた圧力センサはダイアフラム圧力計といいまして、圧力でダイアフラム(隔膜)に生じる弾性変形をひず […]

ブンゼンバーナー
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

ガスバーナーでガラス器具を作る

生物学科ではガスバーナーを使って簡単なガラス器具を作る実習がありました。作ったのは溶液を攪拌するための「スパチュラ」と微量の液体を扱うための「パスツールピペット」です。どちらも実験室のブンゼンバーナーで加熱して加工します […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

蛋白質の結晶を作る

食塩水を皿に入れて放っておくと水が蒸発してNaClの結晶が析出します。これと同じように、精製した蛋白質の水溶液を少しずつ蒸発させると結晶ができることがあります。私の生物学科での卒業研究はこの「蛋白質の結晶化」でした。 な […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

穏やかに始まった大学院生活

工学部を卒業した私は同じ大学の大学院修士課程に進学しました。鬱病からの回復途上だったこともあり、大学院ではより穏やかな別の研究室に移ることにしました。優しい指導教官と居心地のよい研究室に出会えたのは本当に幸いでした。夜中 […]

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

ロボコンサークルの思い出

工学部3年次に編入学してすぐ、大学のロボコンサークルに入りました。サークルには暖かく迎え入れて頂けたのですが、年上の後輩(私)の登場にサークルの先輩方は少々やりづらかったかもしれません。(^^;) 大学生が出場するロボコ […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 pack75 過去の話

電子くらぶ

初めて電子工作の存在を知ったのは小学生の頃でした。元々工作が好きだったこともあり、電子部品をはんだづけして様々なものを作るこの新しい遊びにすぐに夢中になりました。 当時は主に嘉穂無線のエレキットという製品を購入して組み立 […]

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 pack75 情報・雑感

ホームセンター

ものづくりの道具や材料を揃えるためにホームセンターをよく利用しています。いくつかのホームセンターを渡り歩いて気づいたのですが、ホームセンターは系列ごとに品揃えに差がある様です。金属素材に強い、木材に強い、理化学機器に強い […]

2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 pack75 情報・雑感

色々作ってみる

何かビジネスを始める時、最初は商品を一種類に絞らずに色々な種類の商品を作るといい様です。 世の中にどの様なニーズがあるかは、売ってみるまでなかなか分からないといいます。できるだけ色々作って並べてみて、売れ筋の製品を見極め […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Twitter

Tweets by 090ZXHFlNUtDkDk

最近の投稿

お礼とお知らせ

2025年3月20日

Aboutページを更新しました。

2025年3月19日

Twitterとの連携について

2021年3月25日

ケースの穴開けと皿ざぐり

2021年3月7日

USB電源から3Vを作る

2021年1月23日
ネオンサイン

ガイスラー管から生まれたネオン管

2020年12月12日
電球

白熱電球の材料

2020年11月19日
はんだ

はんだと共晶組成

2020年11月18日
はんだ

はんだのフラックス「ロジン」

2020年11月17日
指輪

彫金の世界

2020年11月16日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ものづくり
  • 情報・雑感
  • 過去の話

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ものづくり
  • 情報・雑感
  • 過去の話

Copyright © まめぺーじ工房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • About
  • ものづくり
  • 過去の話
  • 情報・雑感
  • お知らせ
  • お問い合わせ